2005年02月17日
キューブ
こないだ注文したプロエッサーキューブが届いた。
3x3から4x4になったときはキューブの回し心地が大幅に下がったので、届くまで5x5の回し心地を心配してました。触ってみると案外スムーズに回転してむしろ4x4より滑らかな気もする。面の分割数が3とか5の奇数だと各面の中心のキューブが固定されるのでその分構造が安定するのかな。
しかし、来週火曜日に卒論発表が迫っているのでプロフェッサーキューブはまだばらさないようにしよう。
2/23追記
回し心地がいいかと思ってたんだけど、しばらくやってたら工作精度が低すぎる気がしてきました。回しててパーツが外れかけたり。もうちょっと安定感のある構造に出来ないのかと思ったけど。ケースに「本製品は、精密な商品です。回す時は、上下、左右をぴったり合わせてゆっくりと回してください。無理に回そうとすると壊れる可能性がありますので注意してください。」って書いてあったりするので構造的に難しいんでしょうかね
2005年02月10日
OrganicHTML
百式で紹介されてたページ
OrganicHTML
WebページのURLを入力するとそのサイトの花を咲かせてくれるページ
ページの内容に応じた花になるみたいで、色がついてたりいなかったり、虫が花の周囲を飛んでたりさまざま。ここのアドレスをいれると小さな花と虫が一匹。他に適当にメモ書いてるサイトを入れてみると色のないさえない小さな花が…。そっちは文字しかないページだったりするから、サイトで使ってる色とかリンクの多さとかが影響してる感じ。
ちなみにヤフーのアドレスとかいれたらめっちゃでかい花が咲いたよ
2005年02月09日
プロフェッサーキューブ
3x3x3のルービックキューブも
4x4x4のルービックキューブリベンジも所有しておりまして
とくにリベンジなんてやりすぎてシールがぼろぼろな僕ですこんにちは
前から欲しかったあのプロフェッサーキューブがトイザラスで復刻
2月17日にトイザラスで先行発売ですって奥さん
もちろん予約しました
2005年01月01日
あけおめ
みなさま、明けましておめでとうございます
今年もよろしくね
2004年12月04日
水ゼリー
依頼されていたギター部の定期演奏会のDVDを作ろう作ろうと思いつつも
いろいろと忙しくて期限の前日に10枚焼き焼き中
作ってる間暇なので水ゼリーを作る
今回は阿蘇の天然水
味はどうなんでしょうか
定演の打ち上げの4次会ぐらいに持って行きます
ではオヤスミナサイ
定演がんばりましょう
2004年11月03日
星の王子様
フランスの50フランには星の王子様とその著者のサンテグジュペリが印刷されてます。
フランスがユーロに切り替わるすこし前に手に入れました。なんか素敵なお札ですよね
ところで11月から千円、五千円、一万円に新札が発行されましたね
5千円だけ見てみたんだけど、なんか色がすごかった。イメージで言うとお婆ちゃん?かな
でも偽造できない感はものすごく醸し出せてたと思う
2004年09月19日
コレ、何て呼びますか?
微妙に季節外れですが
夏の暑いときなんかには冷凍庫からとりだして、半分に折って食べるコレ
小さいころに稀に友達とコレについての話題になったときには大体「チューチュー」と呼ばれていてこれがメジャーな呼び方なんだなーと納得してたんですが、自分は物心ついたときには「チュッチュ」と教えられてました。
なんだか「チュッチュ」と言うのが恥ずかしくて「折って食べるやつ」なんてずいぶん遠回りな呼び方をしてた時期もあったりしました。
みんなコレを何て呼ぶんだろうと気になってグーグルで検索してみると
チューチュー 9360件
チュッチュ 3890件(小動物がたくさんヒット)
チューペット 1610件
折って食べるやつ 26件
うーん、正式名称はあるんでしょうか
2004年09月16日
どちらにしようかな♪
どちらにしようかな♪
天の神様のいうとり♪
に何て続くー?って聞かれて
かっかのかっかの柿の種♪
鉄砲撃ってばんばんばん♪
って答えたんだけど。
地域によって違うのかなと思っていろいろ聞いてみたら
これがいろいろとありすぎて面白かった。
あべべのべ
ちちんぷいぷい
すってけてんのてんてん
なのなのな
ぼぼぼんぼん
など等
これは地域ごとにまとめたら面白いかもと思ったら、検索したらいっぱいヒットしたのでやめました。
http://homepage2.nifty.com/osiete/s825.htm
http://weekly.freeml.com/chousa/tenjin.html
なんかにたくさんありました。
ちなみにこれ2択に迷ったときに2つのものを交互に指差したりしながら歌うんだろうけど、そうすると全ての「どちらにしようかな♪」は最初に指差した方に決まるやつとそうでないやつの2種類に分けられる。
この2種類に地域ごとの偏りはあるんでしょうか。
ちなみに俺の言ってた歌は選んだのが気に入らないときに、「もひとつおまけにばんばんばん♪」ってつけてもう一方を選ぶ自動調整機能(神頼みじゃなくて、結局自分で選んでるし)がついてたから単純に2つに分けられないかもしれない。
2004年09月12日
QRコード
ここのページのQRコードを作ってみた。左下にあります。
でも自分の携帯にはQRコード認識機能はなかったりする…
とりあえずQRコード認識ソフトでは読み取れたんだけど、
携帯からもちゃんといけるんだろうか