2005年03月01日
ロマンシング サガ -Minstrel Song-
amazonでロマサガの新作を見ててピンと来た。予約特典CD付きらしい。
このミンストレルソングの音楽担当は伊藤賢治氏。ゲームボーイのSaGa 2 -秘宝伝説-の音楽を担当してたりした人です。
SaGa2といえば今までもっともやりこんだゲームの一つで、伊藤賢治作曲のエンディングテーマとかなんて裏技でサウンドモードにして何回聴いたかわからないぐらい聴きました。ギターソロに編曲しようとしてあきらめたことがあるぐらい好きです。
ゲームの面白さに音楽の良さもあいまってそうとうやりこみました。ロボットの装備をグングニルのやり1本とサンブレード6本にして大ダメージを叩き出してみたり。前も書いた気がするけど、しちしとうを集めまくってみたりしてました。ちょっと困るのはラストダンジョンに入ったあとは世界が揺れ続けること。途中で戻っても世界中が揺れ続けたままなので、画面が非常に見にくくなってしまう。でも、ラスボス一歩手前まで進めたセーブデータじゃないとやりこんでる感じがしなくていつもブルブル震わせてました。
ちなみにミンストレルソングって何かと思って調べたら、吟遊詩人の歌って意味でした。
特典は Kenji Ito × “SaGa” Battle Music Collection + ってCDで
今作のコンポーズを担当した伊藤賢治氏が手掛けてきた歴代サガシリーズの中でも特に人気の高いバトル曲を各タイトルよりセレクトした他、新作「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- 」からもバトル曲を収録。更に伊藤氏ご本人の演奏による、情感溢れるピアノアレンジバージョンを新録音。ということらしい。
2004年09月21日
SaGa2
小学生のころから、いまでもときどきやってるSaGa2。
大好きなゲームです。音楽もとってもいい。
グングニルのやりをゲットするためにオーディンと何度も戦ったり、
しちしとうを手に入れるためにはにわを倒しまくったり。
他にも人間4人やメカ4人で攻略とかいろいろやりこんだ思い出があります。
そんなSaGa2にまつわる泣ける話を紹介
Saga2
http://tana.pekori.to/tear/log/0332.html
そのフラッシュ版
http://red-condor.org/flash/saga2.html
2004年09月14日
続・ぷよぷよフィーバー
昨日できなかったぷよぷよフィーバーだが、今日先輩のうちでやることができた。
近作から落ちてくるぷよが小さいぷよが2つ組になったものだけじゃなくてぷよ4つ分の大きな物やぷよ2つ分の長いぷよ、長いぷよと小さいぷよの組み合わせとかいろんな形のぷよが振ってくるようになってた。
さらに、フィーバーモードというのが搭載されていてこれがなかなか面白い、
相殺をするとフィーバーゲージがたまっていって、7つたまるとフィーバーモードに突入。
フィーバーモードではあらかじめ3、4連鎖ぐらいになるように組まれたぷよがまとめて振ってきて消しまくり!
面白いかも
でもうちでは出来ないんだよねー
2004年09月13日
スカッとゴルフ パンヤ
こないだ友達に誘われてパンヤっていう3Dのゴルフゲームをやってみた
やった感じ「みんゴル」みたいだった。
カメラの動かし方しか分からずにとりあえず対戦してみた。
なんかいきなりチップインバーディーでた
うゎーい\(*≧∇≦)/
うーん、でもなんかあんまりやる気がしないかな
ぷよぷよフィーバー
ぷよぷよフィーバーWindows版のオンライン対戦βテスト開催中!
http://sega.jp/pc/soft/puyofever/win/
ぷよぷよは一人でやっててもすぐにあきてしまうので、オンライン対戦できるのはとてもいい!
早速、ダウンロードしてやってみるもののネット環境が特殊なせい(グローバルIP無し)なのかロビーに接続できずに対戦が始められなくてプレイできなかった…
ちなみに最後にやったのはぷよぷよSUN決定版で、人が来たときしかやらないのでまだ2回しかプレイしてない。
でもそのときにとても面白い遊び方を考えた、それはダンスダンスレボリューションの専用マット型コントローラを2つ用意して足でぷよぷよの対戦をするというもの(笑)
実際やってみると疲れるけどけっこう燃える。
足でそうさするのでなかなか思うように動かせないんだけど、相手も足でやってるから意外と大丈夫だったりする。
苦労して足で6連鎖とか出して相手を葬り去るのはなかなか爽快なものがあるし。
専用マットを2つ用意するのが大変だけどお勧め!ダイエットにも効果的です。