« 2005年02月17日 | メイン | 2005年02月28日 »

2005年02月24日

Winampで現在再生中の曲を表示

nowplaying.jpg

こんな感じでサイトにWinampで再生中の曲を表示する方法の紹介

・WINAMPで現在再生中の曲名、アルバム名、アーティスト名を表示
・アーティスト名とアルバム名をもとにAmazonから画像を取得
・Amazon.co.jpまたはAmazon.comの商品別ページへのリンク
といったことができます

必要なもの
・WINAMP
・Do Something Winamp Plugin
・PHPが使えるサーバ
・NuSOAP

仕組みはWinampで曲を再生するたびにDoSomethingPluginを使いローカルのPHPスクリプトのファイルを更新します。
さらに、そのファイルをサーバにアップロードし、ブログ側で取り込むという感じです。

アマゾンの画像検索機能などを使うためにアマゾンアソシエイトプログラムアマゾンWebサービスに登録しアソシエイトIDとデベロッパートークンを入手しておいてください。

まずDo Something PluginをWinampにインストール
Do Something Plugin (ODDSOCK.org)

次にこのテンプレートをダウンロードして適当な場所に保存します。
内容は適宜書き換えてください。
このテンプレートにはphpのスクリプトが仕込んであって、読み込んだときにアマゾンで検索を行い、画像やリンクの処理を行います。

そして、FTPで最近のWinAmp Playlistを表示する (きりしま屋)の解説を参考にしてDoSomethingのGenerate HTML Template機能を使って、ダウンロードしたplaylisttemplate.txtをplaylist.phpって名前で更新するように設定。さらにFTP A File機能でplaylist.phpをブログが置いてあるサーバにアップロードするように設定します。

次に、アマゾン検索の際に使うNuSOAPをスクリプトがアップロードされる予定のディレクトリに置く(nusoap.phpってファイル名のやつ)
Dietrich Ayala

そしてブログから
<?php include "./playlist.php"; ?>
って感じでアップロードされたスクリプトを取り込むようにしておけばOKです。

アマゾンで検索した画像じゃなくて任意の画像を表示したいときは
タグのコメントに IMG=aaa.jpg とか入れておけば、任意の画像を表示できます。

また、DoSomethingはID3v1しか読み込んでくれないようなので、RiffSIFとID3v2にも対応したDoSomething改造版を作成しました。
DoSomething改造版
改造版のソースコード
Dosomethingをインストールしたあと、ダウンロードしたファイルを展開し、gen_dosomething.dllをWinampのPluginフォルダにコピー(元のgen_dosomething.dlはgen_dosomething.oldなどにファイル名を変更して)し、mp3infp.dllをWinamp本体と同じフォルダにコピーすると使えます。


サイトに取り込んだときにはこのようなhtmlになるのでスタイルシートなどで調整してください
<div class="nowplaying">
<ul>
<li><b>曲名</b></li>
<li> </li>
<li>アマゾンの画像とリンク</li>
<li>アルバム名</li>
<li>アーティスト名</li>
</ul>
</div>

参考にしたサイト
FTPで最近のWinAmp Playlistを表示する (きりしま屋)
Amazonの画像置換 #2
Kung-Tunesの自動画像表示 その2

投稿者 kenji : 22:12 | トラックバック